流産とは?
肉体的、精神的に計り知れないダメージを受けている流産後。
辛い経験ではありますが、流産後に妊娠しやすいというのも事実なのです。
どうして妊娠しやすいのか、探ってみましょう。
妊娠22週以下で、子宮内で赤ちゃんが成長できずに母体から出てしまうことを「流産」と呼びます。
しかし、流産と言っても、いくつかの種類あります。
【化学的流産】
妊娠検査薬で陽性の反応が出たけれど、超音波検査では赤ちゃんが確認できないことを言います。
流産と名前がついていますが、受精卵着床後すぐに起こるため、医学的な解釈では流産とみなされません。
そして、妊娠のかなり初期に起きるため、子宮に与える影響が小さく、流産前と後で妊娠しやすい確率も特に変わりません。
ただし、化学的流産を繰り返す場合は、一度検査が必要です。
【稽留流産】
子宮内で赤ちゃんが亡くなり、留まっている状態で、大きな症状がないため超音波検査で判明します。
流産後は、自然に赤ちゃんが出てくるのを待つ「自然流産」か、赤ちゃんを出す「掻爬手術」を行います。
どうして流産後は妊娠しやすいの?
妊娠初期に起きる確率の高い流産ですが、その多くは母体が原因ではなく、受精卵に成長する力が備わっていないために起こります。
ですから、母体は妊娠できる環境がきちんと整っており、妊娠しやすいことは確かなのです。
そして、胎児や組織を取り除いて、子宮内がきれいになるため、受精卵が着床しやすく、流産後は妊娠しやすいと言えます。
流産後に妊娠しやすい確率をアップさせるには?
流産後は妊娠しやすいといっても、気をつける点があります。
それは、流産後すぐの妊娠の場合、再度流産になりやすいということです。
なぜなら、流産後すぐは、子宮などの機能がきちんと回復していないからです。
流産後に妊活を再開させるタイミングは、医師と相談の上、生理が1度から2度終わったタイミングでスタートすることをおすすめします。
辛く悲しい流産を乗り越え、流産後に次の妊娠を考えた時。
どのような事に気を付ければよいのでしょうか?
今回は、食生活に注目し、流産後に妊娠しやすくなる食生活についてまとめてみました。
食生活の改善で妊娠力を高める
食生活は、身体を作る基本です!
流産後は、身体のバランスも大きく崩れ気味です。
妊娠しやすい身体作りの為にも、食生活の改善は重要になってきます。
またバランスの良い食事は、心の安定にも繋がります。
では、具体的に流産後の妊娠に備えどのような食生活を送ればよいのでしょうか?
妊娠力を高める食生活のコツ
野菜中心ではなく、バランスよく肉・魚などの動物性たんぱく質もとるようにし、身体のもとをしっかりと作る。
魚ばかりではなく、肉もバランスよく食べるようにしましょう。
コーヒー、緑茶、紅茶に含まれるカフェインは流産の確率が上昇すると言われています。
ルイボスティーなどのノンカフェイン飲料がお勧めです。
白砂糖は身体を冷やすので、白砂糖を大量に使っているケーキやお菓子は控えめにしましょう。
どうしても食べたい場合は、白砂糖ではなく、てんさい糖やはちみつなどを使ったスイーツを選ぶようにする事をお勧めします。
スナック菓子やマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸は身体に色々な悪影響を与えると言われています。
ホルモンバランスを崩し、不妊に繋がると言われているので、極力、摂取を控えましょう。
砂糖や油の多い食事は、肥満にも繋がります。
肥満は、不妊に繋がったり、流産しやすくなる原因としても考えられていますので、流産後の妊娠を考える場合は要注意です。
野菜はサラダよりも温野菜にしてとるようにしましょう。
生野菜は、身体の冷えに繋がります。冷えも流産後の妊娠には大きく影響を与えてしまいます。
コレステロールの控えすぎも問題です。
男性・女性ホルモンの元になるもの。卵などにもは良質なたんぱく質も含まれているので、極端に控えない方が良いと言われています。
ご飯・パン・麺類を多く摂取し、おかずをあまり食べない食べ方は、血糖値が上がりやすくなります。
血統調整異常から、排卵障害や肥満に繋がる事もあります。完全に除外するのではなく、食べる順番の工夫などで改善できます。
ご飯から食べるのではなく、味噌汁→おかず→ごはんなどの順番で食べる事をお勧めします。
調理に使う油もいろいろ工夫をしましょう
人工的に作られた油・トランス脂肪酸を含む物などを摂取しすぎると生殖ホルモンのバランスが崩れたり、精子の質が低下したり、アレルギーを発症することもあるようです。
エキストラバージンオイル・グレープシードオイル・しそ油・ごま油・魚に含まれる油・ナッツに含まれる油なども使うようにしましょう。
流産後の妊娠を考える場合は、これらの影響も考え、できるだけ控えた方が良いと思います。
インスタント食品やコンビニ弁当ばかりの食事は避けましょう。
食品添加物のとりすぎは、身体にあまりよくないと言われています。
流産後は、バランスを崩し気味なので、次の妊娠を考えるときは、控えるように心がけましょう
できればオーガニック食品をとる
必要以上に農薬を使い育てられた野菜や多量に食品添加物の入った食品は、健康を害します。
妊娠もしずらくなり、妊娠できたとしても流産に繋がってしまう危険もあります。
流産後は、しっかりとした身体作りが妊娠率のアップにも繋がります。
気負いしすぎずに
妊娠力を高める為、食生活の改善に取り組むことはとても良い事ですが、そればかりにとらわれるとストレスが溜まってしまいます。
頭の片隅で食に対する意識を変えるだけでも、全く違ってきます。
心の疲れも不妊や流産へ繋がってしまう事もありますので、特に流産後はストイックになりすぎず、楽しみながら食生活の改善に取り組むようにしてください。
流産後、妊娠率をあげるコツとは?
流産後、妊娠率を上げるには、卵子の若返り・精子の運動率をあげる葉酸と性ホルモンを正常化するビタミンEが豊富に入った葉酸サプリがおすすめです。 また、添加物の入っていない・安心安全な製品を選びましょう。ドラッグストアの安価なサプリは品質が悪く含有量が少なく、表示をごまかしてカサ増ししています。 有名メーカーだからといって安心できないのです。
実際に、サプリを推奨する医師達も「サプリだけは高くても高品質なものを選ぶべき」と話しています。
美的ヌーボプレミアム
習慣性流産、不妊症にはビタミンE1が非常に効果的ですが、美的ヌーボプレミアムにはこのビタミンE1が302mgと葉酸サプリの中でダントツに多く配合されています。
1回分ずつ密封包装されているので持ち運びに便利で、DHA/EPAが160μgと高濃度に配合しています。
少々値段は張りますが、最も高品質なため、賢い赤ちゃんが欲しい方、流産・発達障害を予防したい方にはこちらが最適です。