私は一年半前に長女を生みました。
そして一歳半になった時に妊娠が発覚しました。
上の子で慣れないことなども、まだまだ沢山ありましたが、宿った命は大切にしたいです。
と思い妊娠を喜んでいました。そんな中、8週目に入ったぐらいに出血しました。
私は一人目を生んだ時に難産で、妊娠の後期には妊娠中毒症になって血圧が高かくなり入院ししたり何かと問題が起きるんです。
出血し、病院に行くと「流産の可能性がある」と言われまして、安静にしてくださいとのこと。
二日経っても出血は止まらずで病院に入院しました。赤ちゃんが小さすぎるため処置するというより安静にし赤ちゃんの生命力に懸けるしかありませんと言われました。
そんな次の日、流産してます。と言われました。
言われた時は本当にショックでした。いつ流れちゃったんだろ?小さいとは言え形はあったハズ。
血に紛れてしまったのか…と思うと、とても寂しい気分になりました。自分が悪かったのか?
自分の子宮のせいか?など自分を責めるようなマイナスの事ばかり思いました。
そんな時に、上の子とパパが病院に、お見舞いで来てくれました。
上の子が「ママ~」と嬉しそうに飛んできた時に、思わず涙がでました。止まりませんでした。
「うわー天使ちゃんだ!!」と思いました。
上の子の存在で少し元気が出てきたのです。
その日は病院に泊まり次の日に退院です。
先生曰く「受精が上手くいってない時は、一応、妊娠はしますが、流産することが多いです。それに流産しそうで処置をしたとしても生まれてきた時に何かしら障害がある可能性があります」と言われました。
それを聞いて、あ~そうゆうものなのか。と思いました。
障害児が生まれることを思えば、流産のショックはまだましなのかもしれません。
家に帰りなんとなく癒えてきまして、やはりもう一人欲しいなと思い、その半年後に妊娠しました。
安定期になるまでは、流産の事が頭をよぎり大丈夫か不安がありましたが、妊娠は順調で…
順調と言っても、また妊娠中毒症で血圧が高くなりましたが、無事、長男を出産することが出来ました。
やはり流産と言うのは精神的にもキツイです。
なにか周りに励ましてもらえる人がいるなら(旦那さんとか子供)絶対に乗り越えられます。
今、思う事があります。もし流産しないで、その子が生まれていたら今の下の子は、どこに生まれていたんだろう?と。
三人目は考えていなかったので。というより赤ちゃんは、そのどのように振り分けられて生まれてくるのか。
そんな事も疑問に思ったりもしました。